「開運」&「幸運」を邪魔している存在達!
今日は久しぶりに、あなたの「開運」&「幸運」を邪魔している存在達みたいなものがいるかどうかの話です。
昔、百貨店の開運フェアを開催してて、1日中、その場を浄化しておりました。
開催前の前日の深夜は、美しい百貨店さんだのに、フロアに日本酒やお塩を撒いて、祝詞を唱えて会場となる「場」を清めていました。
開運フェアならではの光景です。
百貨店さんの夜間、とくに0時をまわると本当に空気が違い、開運フエアをして欲しくない霊的な存在がよく邪魔をしにきたものでした。什器のショーケースのガラス板がバシャンと壊れたり、照明がポ~ンと音をたてて割れたりと本当に大変でした。
夜中にセッティングしていると、ガードマンさんが、何も言わずに知らん顔して、横目で見ながら通って行く、本当に「怪しい売り場」でした。
会期中になると、2~3個持参しましたクリスタルボウルで「ボワ~ア~~~~ン」という感じで、定期的に「場」を共振させて清めておりました。
そしてもう一つのお清めは、「ヒバ」や「ヒノキ」の白い香りの霧が流れるように、アロマ(ミスト)を焚いていおりました。
「ヒバ」や「ヒノキ」の香りは高波動であり、凄く「場」が清まり空気がクリアになります。
ただ百貨店の通路を歩く人が散って行くこともあります。
「なんだここは?」「臭いなぁ!」・・・
逃げるように、「はよ行こ!」「はよ行こ!」「キャ~~臭い!」と・・・
何故なら、霊的エネルギーを覆った人にとっては、「ヒバ」や「ヒノキ」のアロマの匂いは、かなりきつい匂いになるからです。
同じ匂いなのに、人によっては、「あぁ、ここって、なんていい匂いなんでしょう!」「森のような素敵な匂いだね!」と言って、立ち止まる方も沢山いました。
本当に臭いや音は、嗅ぐ人、聴く人にとって、何でも紙(神)一重みたいです!
お香なんかでも、白檀や伽羅の香りが苦手な人達も、少しバッドなエネルギーをどこかで拾ってきたのかも知れません。
クリスタルボウルも同じで、全部が全部ではありませんが、「ボワ~ア~~~~ン」と共振した音を聴いただけで、いちもくさんに逃げ出してしまう方も多かったです。
ここで逃げないで、音や香りを嗅ぐだけで霊的エネルギーやバッドなエネルギーを軽くさせることができる演出なのに、少しもったいない気もしましたが・・(笑)
今日はクリスタルボウルのYouTuveを貼りますが、以前のブログに書きました本格的なオルゴールと同じで、癒し効果がとても大きくて、あなたを強力に浄化してくれます。
欝を癒したり、元気になったりもします!
音が怖い場合は要注意!
以前のブログでの本格的なオルゴールも、最初から聴かないで、何か怖い感覚を感じている方がいたのではないでしょうか?
逆に言えば、何かバッドのエネルギーがあなたに憑いていたのなら、クリスタルボウルやオルゴールの音がうるさく感じたり、怖く感じたり、逃げ出したりしたくなる時もあります。又、パワーストンを触ったり、つけるのが恐くなったりもします。
ただし体調などや嗜好の問題もあって、全てはそうでありませんからね。
本当にクリスタルボウルのサウンドは、演奏する人によって音が洗練されてきて、全然違った波動のものになり、心を癒してくれます。
嫌~な気分の時や不安な時にもお聴きください。
もうひとつスピリチュアルなサウンドを・・
クリスタルボウルは、欧米と違い、日本ではあまり目立って普及しておりませんが、1度聴いてみて、お試しくださいね。
もし聴いてみて、嫌だったり、怖かったりしたら、無理して聴き続ける必要は全くありませんから。
それよりも、お塩を一杯入れた酒風呂や、炭酸ガスが強力なビール風呂に入った方が、邪気落としにはいいと思います。
さぁ自分を浄化してみましょう!
It's up to you 、 すべては自分次第!
ホウホウの独り事: 皆さんのお家やお店の中であまり「幸運」でないような場所は、ヒバやヒノキのアロマで1度清めてください。クリスタルボウルの音や鈴、ベル、ドアチャイム、シンバル、太鼓などを叩いてみてもいいでしょう。
今宵は満月浄化週間、あなた自身も綺麗に浄化させてください。開運は自分を浄化したあとにやって来ます!
お知らせ: 大変申し訳ございませんが、このブログでは個人的な御質問にはお答えしておりません。どうぞご了承くださいね。
書籍に関するお知らせ:「幸運が向こうからやってくる簡単な習慣」(主婦の友社)や「ホウホウ先生の幸せ恋愛開運ブック」(グラフ社)、「幸せを呼ぶスペース・クリアリング」(総合法令出版)、「ホウホウ先生の運がよくなる浄化の法則」(河出書房新社)のご購入は、アマゾンさんや楽天ブックスさんでお買い求めになれます。
鑑定受付に関するお知らせ: 只今、すべての鑑定・ヒーリング等に関しましては、受付しておりません。どうぞよろしくお願い致します。