お正月休み&おせちの秘密について!
元旦は瞑想しましたか?
ホウホウは瞑想三昧と神社参拝の一日でした。
ほとんど寝ない長い一日でしたが、宇宙からいろんなエネルギーをゲットしましたよ。
これから生きていく意味もわかりました。
以前のホウホウは、お正月休みは全くの無縁でした。
開運フェアをする前に「雑貨」を売ってた時期があります。実はその時は屋台から始めました。
もう20年以上も前のことになりますが、屋台とは新神戸のオーパのカートを4台借りて、販売しておりました。(笑)
朝10時くらいから出ていって、屋台をセットして、夜の10時過ぎまで頑張っていました。アルバイトも数名雇っていました。(当時1日、50万円の売り上げ記録もつくりましたが)
正月休みのイベントスケジュールが決まると嬉しかったですよ。本当に手帳に予定が真っ黒に入ると、どんなに辛くなるような仕事でも当時は嬉しかったです。(笑)
まぁカートでは12時間以上の重労働でしたが、仕事があることが大いなる喜びでしたので、お正月を休もうとは、夢にも思わなかったです。
ただし屋外ですので、足元や冷えるし、腰や首は冷えるし大変で、いつもお正月に休むことが自分の夢みたいなものでしたが・・
そして阪神大震災の後に屋台から百貨店にチェンジしました。逆に自由がなくなり、規則だらけで束縛されてしまい、早朝5時からの搬入だったりして、もっとしんどかったですが。(笑)
ここでもお正月休みなんて、夢のまた夢のようでした。
当時は休むというか、お正月に働かないと落ち着かない感覚でしたね。
百貨店も午後8時で終了するのですが、そのあと整理や品だしに2~3時間かけていました。搬入は大晦日の深夜か元旦でした。本当に人の目がないところで頑張らないと、お金は入りませんし人は集まりません。(笑)
ホウホウも現在、百貨店(開運フェア)を卒業してからは、やっとお正月休みを貰えるようになりました。
小さな夢が叶いましたが、何か物足りない感覚を今、覚えておりますが・・・
今、お正月休みを返上して働いている方は、自分の仕事に誇りを持って働いてくださいね。
決して自暴自棄にならないで、お正月に仕事が持てて、幸せだと実感してください。
ところで今日は、おせち料理の秘密を書いてみます。
お正月も2日になりましたが、皆さんはおせち料理を食べましたか?
1月2日にもなりますと、誰もがおせちに飽きてきたと思いますが、この世で1番の生命力凝縮の開運料理こそおせち料理です。
「開運するぞ!」と思って、よく噛んで食べてください。よく噛むことが、あなたのエネルギー(気化)になりますからね。
そしておせち料理の秘密をもう一つ書きましょう。
おせちは、あなたひとりが食べているのではありません。
実は御先祖様やあなたの守護霊様も、過去の時代で味わっていたお正月の味をあなたを通して味わいに来られております。
だから嫌々食べずに楽しんで食べることで、御先祖様や守護霊様が、お正月気分を味わえて喜びますからね。
さぁ今から「2016年のゆくえ」と「2016年の開運情報」を仕上げていきます。
昨日はゆっくりと瞑想をしましたが、さてさて今年はどんな年になるのでしょうかねぇ?
もう数日したらアップしようかと思っております。
It's up to you 、 すべては自分次第!
ホームページへ http://www.kobe-spiritual.com
ホウホウの独り事: おせちは、開運の宝庫、数の子、鯛の子など生命力が凝縮しておりますので、開運フードになります。又、鯛や伊勢海老、アワビ、黒豆や小魚類、れんこん、ユリ根などもパワーフードになります。
←あなたの2016年度の開運を心よりお祈り致します。いつもここに来てくれてありがとうございます。
あなたの開運・癒し・パワーアップに!
初めてこのブログに来られた方は、まずはこちらを先にご覧ください。
年末年始の知らせ: 12月27日(日)より1月7日(木)迄、全ての業務をお休みさせて頂きます。12月20日をもちまして、年内発送分の受付を終了させて頂きました。12月21日以降のご注文に関しましては、1月8日(金)以降、ご注文順に浄化、気入れを行いまして発送させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
お知らせ: 大変申し訳ございませんが、このブログでは個人的な御質問にはお答えしておりません。どうぞご了承くださいね。
書籍に関するお知らせ: 「幸運が向こうからやってくる簡単な習慣」(主婦の友社)や「ホウホウ先生の幸せ恋愛開運ブック」(グラフ社)、「幸せを呼ぶスペース・クリアリング」(総合法令出版)、「ホウホウ先生の運がよくなる浄化の法則」(河出書房新社)のご購入は、アマゾンさんや楽天ブックスさんでお買い求めになれます。
鑑定受付に関するお知らせ: 只今、すべての鑑定・ヒーリング等に関しましては、受付しておりません。どうぞよろしくお願い致します。