「シェアできる人」と「シェアできない人」について!
今日は、「シェアできる人」と「シェアできない人」について書いてみますね。
最近、ファミリーレストランなどに行って周りを見渡すと、シェアしている人はほとんどいないみたいです。
しかしたまに、仲の良い女性同士のグループや仲の良いカップルが、シェアしておられます。
そして案外、お酒の席や居酒屋などでは、男女ともに、当たり前にシェアされております。(笑)
シェアの良さは、同じ値段で色んなものを楽しめることです。
4人いれば4通り以上の料理を少しずつを楽しめ、仲間意識が更に深まります。
ケーキが2個あれば、それぞれを分けあって食べること。自分の物以外のケーキを「ひとくちちょうだい!」と言うのではありません。
それは、スピリチュアルのトラウマを持った人は、シェアするのが苦手です。
性格にもよりますが、幼少の頃の1番下の兄弟や姉妹は、案外、生存競争にも強く兄が横を見ている時に、すき焼きなどのお肉を瞬時にとっております。(笑)
又、本当に生存競争の多い家庭では、ハムスターが口の中に食べ物をほおばるように保存するような食べ方をする人もおります。
だから兄弟の多い人は、大きくなっても中々、シェアしにくいのかもしれません。
そして過去世からの問題もあります。
今迄、何人もそんな方を見てきましたが、シェア以前の問題で、自分の料理は自分の料理で強い境界を敷いていますので、シェアしてても自分のオーダーしている物を取られることを「嫌だ!」と思ってしまいます。
だから何もその人は悪くありません。被害者意識がいつまでもどこかに残っているだけです。
更に超綺麗好きの繊細な方や潔癖症の方もシェアは苦手みたいです。
皆さんにとって、シェアはどう思われますか?
ホウホウは幼少の頃から、父がシェアの王様みたいな人でしたので、シェアするのには全く抵抗のないシェア好き人間です。
父はいつも美味しい物を買ってきて、家族がそれを食べて喜ぶ姿を見て楽しんでおりました。
今から思いだすと、父の食べる量は一切れくらいでした。
そんな父を見て育ったホウホウですから、シェア以上に飲み屋に行っても、仲間のお皿やコップがあいてないか、いつも横目でチェックしております。(笑)
シェアとは、自分のいらないものや食べたくないものをあげるのが、シェアじゃありません。
よく、1番美味しい物が1つあれば、自分が食べないで人にあげてしまうことなども素晴らしいシェアです。
最高のシエアとは、1番美味しい物をみんなと一緒に共感しながら食べることです。
一緒に喜ぶとは、相手が「美味しいね!」と、JOYしている喜びを自分の喜びとして、同時に共感することです。
おすそわけとは、「美味しいからあなたもひとつどうぞ!」という、素晴らしいエネルギーを他人と共鳴することから来ております。
It's up to you 、 すべては自分次第!
ホウホウの独り事: シェアとは、本来は「ギブ&テイク」。一緒に共鳴して楽しむことです。皆さんもシェアだけでなく「ギブ&ギブ」を目指してみてはどうですか?
過去にもシェアの世界のことを書いております。
あなたの開運・癒し・パワーアップに!
初めてこのブログに来られた方は、まずはこちらを先にご覧ください。
お知らせ: 大変申し訳ございませんが、このブログでは個人的な御質問にはお答えしておりません。どうぞご了承ください。又、個人的なご相談もお受けしておりません。どうぞよろしくお願い致します。
書籍に関するお知らせ: 「幸運が向こうからやってくる簡単な習慣」(主婦の友社)や「ホウホウ先生の幸せ恋愛開運ブック」(グラフ社)、「幸せを呼ぶスペース・クリアリング」(総合法令出版)、「ホウホウ先生の運がよくなる浄化の法則」(河出書房新社)のご購入は、アマゾンさんや楽天ブックスさんでお買い求めになれます。
鑑定受付に関するお知らせ: 只今、すべての鑑定・ヒーリング等は、受付しておりません。又、個人的なご質問、ご相談もお受けしておりません。どうぞよろしくお願い致します。